Ryosuke “Dr.R” Sakai:あらゆるDAWを使いこなすプロデューサーがLiveを愛好する理由
ちゃんみな、milet、SKY-HI、BE:FIRST、AK-69など名だたるアーティストを手掛ける音楽プロデューサー・株式会社MNNF代表 Ryosuke “Dr.R” Sakai氏。複数のDAWを使いこなし、各国のアーティストとコーライティングを行う同氏がAbleton Liveを使い続ける理由を聞く。
ちゃんみな、milet、SKY-HI、BE:FIRST、AK-69など名だたるアーティストを手掛ける音楽プロデューサー・株式会社MNNF代表 Ryosuke “Dr.R” Sakai氏。複数のDAWを使いこなし、各国のアーティストとコーライティングを行う同氏がAbleton Liveを使い続ける理由を聞く。
シンガーソングライター、トラックメイカーであり、バンド・Diosのキーボーディストでもあるササノマリイ氏。新たに登場したスタンドアロン版『Push 3』に「作曲の楽しさを再確認するような」新しい楽器としての価値を見出したという同氏に、本機の持つ魅力や具体的な制作ワークフローについて聞いた。無料のPush用エフェクト・ラックセットのダウンロードも。
Hinako Omoriが、ピーター・ガブリエルのスタジオを訪れた話、気候変動対策のためにブライアン・イーノと仕事をした話、そして自分の内面と外界をつなげた話などを語る。
プロデューサー/DJのtofubeats氏が、Liveとの出会いを振り返るとともに、先日開催された生配信ウェビナーでも触れられた自身のライブセットの構築方法についてさらに詳しく解説します。
ポケットモンスター 25周年を記念し、世界のトップ・アーティストが集ったミュージック・プログラム『P25 Music』収録の『Reconnect』メイキングから、Yaffle氏のコンセプトメイキングや楽曲制作に対する考え方、そしてAbleton Liveを使い続ける理由を紐解く。
日本発のハードコアテクノレーベルHARDCORE TANO*Cに所属し、数多くの音楽ゲームへの楽曲提供を行う作曲家 Laur氏が、自身の作品を紐解くLive ティップスを公開。コンピングやワープ機能、標準エフェクトの効果的な使い方について、インタビュー形式で深掘りする。
フィールドワークや和楽器、激情的なダンスミュージック…。三浦大知が2018年にリリースした『球体』からは様々な音色が聴こえてくる。その立役者であるNao'ymtは、繊細かつ壮大なイマジネーションで本作を作り上げた。彼が使うLiveは、その想像力をプロトタイプするラボラトリーのようなものだ。本稿ではその一端を垣間見る。
日系アメリカ人プロデューサーのShimaが語る、制作のコツや商業的な音楽業界から脱却した理由
SUGAI KENが、フィールドレコーディング、エレクトロニック・ミュージック、日本文化の世界観、自身のバックボーンについて語ります。無料ダウンロードも。
瞬間的なインスピレーションを作品にする手法へ移行したNami Satoが、コンセプト重視だった過去との違いを語る。きっかけとなったLiveのセッションビューの使い方とは?
無料ラック付き:ゲームサウンドクリエイター直伝のラック活用術を要チェック! 楽曲完成までの判断基準やアイデア不足にならないための習慣もお見逃しなく。
DAWを楽器として操り、生演奏と融合するエクスペリメンタル・ソウルバンドWONKがLiveの活用法を語る!ループを自在に切り替え、照明や映像の操作も模索する彼らをチェック!
電子楽器が多く取り入れられる現在の音楽パフォーマンスに欠かせない存在となったライブマニピュレーターとは? 日本を代表するライブマニピュレーターの草間敬が使用機材やテクニックについて語る。
ライブ方法や影響元など制作の舞台裏に迫るインタビュー。無料Packも提供。
東京拠点のプロデューサーAkiko KiyamaがAalko名義のニューアルバムでテクノを越えた領域に挑む。今回のインタビューでは、彼女の制作工程とインスピレーションに迫る。
Abletonによる、Spencer Doran(Visible Cloaks)のインタビュー。アルバム『Reassemblage』ついて、彼らが受けた影響、プロセス、サウンドについて語る。