メニュー
  • Live
  • Push
  • Move
  • Note
  • Link
  • ショップ
  • Pack
  • ヘルプ
  • その他
  • Live 12の無償体験
  • ログイン/登録

その他のページ

  • ブログ
  • Ableton for the Classroom
  • Abletonが提案する専門学校/大学向け音楽教育
  • 認定トレーニング
  • Abletonについて
  • 採用情報
  • Apprenticeships

Abletonの特設サイト

  • Loop

    Abletonが主催する音楽制作者のためのサミット。これまでのコンテンツを視聴できます。

  • Learning Music

    お使いのブラウザーで音楽制作の基礎を学べる無料サイト。

  • Learning Synths

    ウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。

  • Making Music

    エレクトロニックミュージックを制作する人に向けた、74のクリエイティブ戦略を紹介。

  • 一覧
  • アーティスト
  • ニュース
  • ダウンロード
  • チュートリアル
  • ビデオ
  • Loop
  • One Thing
  • Podcasts
ニュース – 次のカテゴリのポストを表示: ニュース

Live 12.2が登場 — 新規トラックへのバウンス、進化したAuto Filter、Expressive Chordsなどを搭載

タグ: 

  • Auto Filter – タグ付きポストを表示: Auto Filter, 
  • Resonators – タグ付きポストを表示: Resonators, 
  • Spectral Resonator – タグ付きポストを表示: Spectral Resonator, 
  • Note – タグ付きポストを表示: Note, 
  • Push 3 – タグ付きポストを表示: Push 3, 
  • Meld – タグ付きポストを表示: Meld, 
  • Roar – タグ付きポストを表示: Roar, 
  • Live 12 – タグ付きポストを表示: Live 12, 
  • Move – タグ付きポストを表示: Move, 
  • Expressive Chords – タグ付きポストを表示: Expressive Chords

Ableton Live 12.2の提供が開始されました。Live 12をご利用のすべてのユーザーに、無料アップデートとしてご利用いただけます。新規トラックへのバウンスやブラウザーの改良、新しいデバイスやアップデートが加わり、PushやMoveのための創造的な機能も多数追加されました。

以下のビデオで新機能の概要をチェックし、制作にすぐに取り入れられるヒントもぜひご活用ください。

新規トラックにバウンス

MIDIまたはオーディオトラック上のクリップや範囲を、すべての処理を含めて新しいオーディオトラックにすばやくバウンスできるようになりました。マイクロエディットやトランジションの追加にも便利です。また、「トラックをオーディオに変換(Bounce Track in Place)」を使えば、トラック全体を一瞬でオーディオ化できます。

Auto Filterの刷新

Auto Filterが完全に再設計され、音も操作感も一新されました。リアルタイムのビジュアライゼーション、新しいモジュレーションとミキシングコントロール、さらにResampling、Comb、Vowel、DJといった創造的なフィルタータイプを新たに搭載。これらすべてが、Ableton NoteやMoveでも初めて利用できるようになりました。

Expressive Chords

Live 12 Intro、Standard、Suite向けに用意されたMax for Liveデバイス「Expressive Chords」は、Packsページから利用可能です。52種類の厳選されたコードセットと、MIDI/MPEコントロールに対応した演奏性で、ひとつのノートから自然で奥行きのあるハーモニーを生み出せます。

Roar、Meld、Spectral Resonatorのアップデート

Roar:Noteモードでのピッチコントロールが可能なMIDIサイドチェーン、外部オーディオをエンベロープフォロワーに送る機能が追加されました。さらに新しいDelayルーティングモードとDispersionフィルタータイプも加わり、サウンドに深みと動きを与えます。

Meld:4ボイスのChordオシレーターを新たに搭載。2つのマクロでコードシェイプやインバージョンを調整・モジュレート可能。スケール認識で常に調和の取れた演奏を実現し、新搭載のScrambler LFOでさらなる音の変化も楽しめます。

Spectral Resonator / Resonators:Live 12のスケール認識とチューニングに対応。Spectral Resonatorでは、倍音ごとにスケール、チューニング、クロマチックノートへ個別にクオンタイズする新しいQuantize機能も追加されています。

ブラウザーの改良

Live 12.2では、コンテンツの検索と整理がこれまで以上にスムーズに行えるようになりました。

新しく追加されたQuick Tagsパネルでは、タグの表示・編集・割り当てをブラウザー内で直接操作できます。

  • サイドバーのラベルやユーザーフォルダーに新しいアイコンを設定可能。

  • 複数のメタデータ列を同時に表示でき、より多角的なブラウジングが可能に。

  • フィルタービューも簡素化され、これまで埋もれていた機能にもアクセスしやすくなりました。

Pushの新機能

※ビデオの言語は英語のみです。

  • 16 Pitchesレイアウト:PushのMPEパッドで、ワンショットサンプルをキーやチューニングに合わせてメロディックに演奏。複数オクターブにまたがる表現も可能です。

  • フォローアクション:Push上でのクリップ/シーンのシーケンスに柔軟性を追加。ライブパフォーマンスや展開の構築をより自由に。

  • Groove Poolとチューニングシステム:Pushから直接アクセスし、楽曲のタイミングやトーナリティを自在に調整できます。

  • 新規トラックへのバウンスや外部オーディオエフェクトにも対応。外部ハードウェアとの連携がより直感的に。

Push各モデル向けの詳細は、英語版リリースノートをご覧ください。

Move 1.5の新機能

サンプルスライス:Drum Rackでのサンプル分割・編集が可能に。任意のスライス数を設定し、ボーカルやコード進行を分解して再構築したり、16 Pitchesでメロディとして再活用することもできます。

同時MIDI In/Out:4つのトラックそれぞれで、MIDIの送受信が同時に行えるようになりました。トラックごとに個別設定も可能です。

Auto Filter対応:Move上でもAuto Filterの新しい機能とプリセットがすべて使用可能に。各トラックの音作りはもちろん、メイントラックでのパフォーマンスエフェクトとしても活躍します。

Live 12.2は無料アップデートです

Live 12をご利用の方には、次回Liveを起動する際に自動でアップデートが適用されます(無料)。自動アップデートを無効にしている場合は、リリース日以降、アカウントページから手動でダウンロード可能です。

Live 12.2のすべての機能や詳細については、英語版リリースノートをご覧ください。

Live 12をまだお持ちでない方は、Liveのツアーページをご覧いただき、Abletonショップでライセンスをご購入ください。

掲載日 2025年6月11日 / ニュース
タグ: Auto Filter, Resonators, Spectral Resonator, Note, Push 3, Meld, Roar, Live 12, Move, Expressive Chords

Ableton
  • Live、PushまたはMoveの登録
  • Abletonについて
  • 採用情報

アカデミック

  • 学生/教職員向け割引
  • Ableton for the Classroom
  • Abletonが提案する専門学校/大学向け音楽教育

コミュニティ

  • Abletonユーザーグループの検索
  • 認定トレーニング提供機関の検索
  • トレーナー認定を受ける

言語/場所

お問い合わせプレス向け資料法的情報企業情報プライバシーポリシークッキー設定法律に基づく表記
Ableton - Made in BerlinMade in Berlin