Push初心者のためのハードウェア・ジャミング入門
ハードウェアシンセやドラムマシンと一緒にPush 3を使って演奏してみたい——そんな方に向けたチュートリアルを、mylar melodiesのYouTubeチャンネルから2本ご紹介します。Push 3のスタンドアロンモードを使って、機材の同期やシーケンス、即興演奏の基本をゼロから学べます。
まずは、Pushを使って複数の外部機器をシーケンスし、うねるようなアシッド・テクノのジャムをステップごとに構築していく様子をチェック。Max for Liveのシーケンサーでシンセをトリガーしながら、Pitch、Chord、Scale、ArpeggiatorといったMIDIエフェクトを使って、パターンに変化を加える方法も学べます。
Push 3でスタジオをコントロール:セットアップ方法
2本目のビデオでは、上記ジャムで使用された機材の接続やコントロール方法を詳しく解説。PushのMIDI、CV、ADAT出力を活用したセットアップの全体像を学べます。さらに、ハードウェアを操作する際に便利な「キーに合わせたスケール表示」や「クロマチックモード」の違い、作業効率を高めるデフォルトテンプレートの作成方法も紹介します。
mylar melodiesのYouTubeチャンネルやInstagramもぜひチェックしてみてください。
Pushについて詳しく知りたい方はこちら