Abletonホームページメニュー
  • Live
  • Push
  • Note
  • Link
  • ショップ
  • Pack
  • ヘルプ
  • その他
  • Liveの無償体験
  • ログイン/登録

その他のページ

  • ブログ
  • Ableton for the Classroom
  • Abletonが提案する専門学校/大学向け音楽教育
  • 認定トレーニング
  • Abletonについて
  • 採用情報
  • Apprenticeships

Abletonの特設サイト

  • Loop

    Abletonが主催する音楽制作者のためのサミット。これまでのコンテンツを視聴できます。

  • Learning Music

    お使いのブラウザーで音楽制作の基礎を学べる無料サイト。

  • Learning Synths

    ウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。

  • Making Music

    エレクトロニックミュージックを制作する人に向けた、74のクリエイティブ戦略を紹介。

  • 一覧
  • アーティスト
  • ニュース
  • ダウンロード
  • チュートリアル
  • ビデオ
  • Loop
  • One Thing

アーティスト

Lal: エレクトロニック・トラディション

インド、パキスタン、バングラデシュのツアーを終えたばかりのLalが、ポストモダンな彼らのプロダクションでのAbleton Liveの役割について話してくれました。

Lal

「デリー、ゴア、ボンベイ、バンガロール、コルカタ、ダーカ、バングラデシュでプレイしたわ」終わったばかりのツアーについて、Rosina Kaziはこう話します。 音楽上のパートナーであるNicholas MurrayとRosinaは、グループLalにおいてクリエイティブ面における中心的役割を担っています。 Nicholasはツアー上で出会ったさまざまな人々と体験について次のように話しています。「ミュージシャン、サドゥーやバウル(西ベンガルのスピリチュアルアーティストや修行僧の総称)、ヒップホップやレゲエのDJたち、ストリートダンサー、活動家、学者、学生なんかと過ごしたんだ。 (皆で)ボンベイ最大の「スラム」であるダラヴィのコミュニティのためにプレイもしたよ!」 Nicholas、そしてトロントをベースとするLalにとって、これらの旅での体験は、グループのサウンドを形作るさまざまなジャンルが融合するミックスへと反映されます。

レコーディングとパフォーマンスの両方において、Lalは過去と未来に目を向け、トラディショナルなサウンドを包含しつつ、音楽のプロセスとマニピュレートにエレクトロニクスを投用しています。 Nicholasは、Lalのサウンド構築に中古のエレクトロニック楽器を使用しているようです。「チープなリバーブボックスとギターペダルは至るところで使用されてるよ」 同時に、LalはTENORI-ONとAbleton Liveといった先進的なテクノロジーも採り入れています。 

「ポストプロダクションを意識した作りのLiveは、アルバム用にプレイしたサウンドのマニピュレートを可能にしてくれる」Nicholasは言います。 「Ableton Liveを使用することで、レコーディング済みの素材から新しいリズムとトーンを発見することができる」 新しいサウンドのプロセッシングと作成において、NicholasはLiveのインストゥルメントとエフェクトを多用しています。 特にCorpusは、サンプルからのレゾナンスの生成に愛用しています。 その抜粋をこちらからご試聴いただけます。

インド、パキスタン、バングラデシュでのツアーで、Lalは多くのエレクトロニックミュージシャンに混じって過ごしましたが、これは今回が初めてのことではありません。 「インドには、バンドとしては2007年から何度か来てるんだ」Nicholasはこう話します。「シーンをチェックして、コミュニティとつながり、皆と過ごすためにね」 グループは、伝統音楽をバックグラウンドに持つミュージシャンと、アンビエントやテクノなどの近代的なジャンルのエレクトロニック音楽のミュージシャンとつながりを築きました。 ツアーでは、Lalはさまざまな会場でプレイしました。 「ダンス劇場から空のプールまで、ありとあらゆる会場でプレイしたよ」Nicholasはこう話します。 「Liveのおかげで、サウンドチェックでは会場に合わせてサウンドのEQコントロールや選択ができるようになった」

Lal Corpus

Lalのパフォーマンスで使用されるNicholas MurrayのLiveセットのスクリーンショット 

Lalのサウンドの適応性は、Rosinaのボーカルのレンジとプレゼンスによりさらに強化されます。レゲエ、話し声、ジャズなどのエッセンスと彼女のボーカルスタイルにより、ミックスに興味深い雰囲気がもたらされています。 情熱的かつ詩的なリズムを奏でる彼女のボーカルは、Nicholasの手によりライブパフォーマンスの最中に変容します。 Lalのコンサートの様子からその一例をご覧いただけます。

トロントに戻ったLalは、こうした新たな影響を、膨大なインスピレーションのプールへと注ぎ込みました。 友人とコラボレータから構成され優れた結束をみせるLalは、レコーディングを行いさらなる音楽シーンを体験するために、来年インドを再訪する予定です。  

Lalについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。

オフィシャルウェブサイト
Facebook

掲載日 2012年3月14日 / アーティスト
タグ: Corpus, Toronto

Ableton

ニュースレターに登録しよう

登録するメールアドレスを入力してください。割引、チュートリアル、ダウンロード可能素材に関する最新情報やアンケートなどをお送りします。
  • Live/Pushの登録
  • Abletonについて
  • 採用情報
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram

アカデミック

  • 学生/教職員向け割引
  • Ableton for the Classroom
  • Abletonが提案する専門学校/大学向け音楽教育

コミュニティ

  • Abletonユーザーグループの検索
  • 認定トレーニング提供機関の検索
  • トレーナー認定を受ける

代理店

  • 代理店を検索
  • Pushの実機展示

言語/場所

お問い合わせプレス向け資料法的情報プライバシーポリシークッキー設定法律に基づく表記
Made in Berlin