この授業で、生徒は音階(スケール)の概念に触れ、 有名な音楽作品で使われているさまざまな音階を聞きます。 また、MIDIコントローラやLiveのMIDIデバイスであるScaleを使って、複数の音階と旋法(モード)を試します。 最後に、Scaleをフリジアン・ドミナント・モードに設定して短いメロディーを作ります。
音階の学習は複雑になることがありますが、Scaleを使えば、多彩な音階や旋法を使って音楽をすばやく作成することが可能になります。 音階名と音階の音程構造を生徒に学んでもらうにあたって、耳で聞いて身につけるところから始めるといいでしょう。
授業の始めにScaleの仕組みを簡単に紹介し、複数の音階を読み出して独自に変更する方法を実演しましょう。
次の教材は、音階の概念を生徒に紹介するときに役立ちます。さまざまな音階の例のほか、音階を目と耳で確認しながら知ってもらえるツールが含まれています。
Liveには手本用のLiveセットが付属しており、Liveのブラウザーから読み込んで使用することができます。 Live 11に付属しているLiveセット“Demo & Sketch”では、楽器やループが事前に用意されており、生徒に作業をしてもらう際のきっかけとして使用できます。
その他の方法
Liveセット“Demo & Sketch”を使うと、事前に用意された楽器やループで生徒にすばやく作業してもらうことができますが、必ずしも使う必要はありません。
こちらのウェブサイトでは、洋楽のポップやロック、ジャズ、映画音楽のほか、多くのジャンルでよく使われる音階を一覧としてまとめており、各音階の一般的な雰囲気や感覚と一緒に確認することができます。
【記事】音階と雰囲気の関係(英語)
こちらのウェブサイトでは、音階を円の形で表しており、コンピュータのキーボードやマウスを使って演奏することができます。
【ウェブサイト】Omni
_ _ _
次の教材は、Scaleの実質的な仕組みについて説明しています。
このガイドでは、Scaleの仕組みやパラメータに関する詳しい説明のほか、Scaleから出力したMIDIノートの記録方法を確認することができます。
【ガイド】Scaleの理解を深めよう
このガイドでは、Scaleの全プリセットが一覧になっています。各音階の説明をはじめ、音楽様式、時代、ジャンルの異なるさまざまな楽曲も紹介しています。
【ガイド】Scaleのプリセットを理解しよう
この実習では、生徒がScaleを使ってフリジアン・ドミナント・モードで短いメロディーを作り、そのメロディーを生徒に聞かせます。
付属のLiveセット“Phrygian Dominant Challenge”には、ビートのトラック、ベースラインのトラック、シンセの空トラックが入っています。シンセの空トラックには、フリジアン・ドミナント・モードに設定されたScaleが読み込まれています。 実習内容は、このフリジアン・ドミナント・モードのScaleを使って4小節のメロディーを作ることです。
【ポイント】生徒が実習を終えたら、Liveセットを再生して、作ったメロディーを教師や生徒同士に発表させてもいいでしょう。もしくは、オーディオファイルに書き出して提出してもらってもかまいません。
【Liveセット】“Phrygian Dominant Challenge”
Liveセット“Phrygian Dominant Challenge”には、4つのトラックが含まれています。
音階や音階の音楽的な使い方を学習するにあたって補足を必要とする生徒がいる場合は、次の教材を使ってもかまいません。
Learning Musicというウェブサイトに含まれるチャプター“ノートとスケール”は、この学習指導案の補助教材に適しています。 Learning Musicで作成したフレーズを書き出せば、Liveで開いて使うことができます。[Liveにエクスポート]と書かれた箇所をクリックして、書き出しを行ってください。
【ウェブサイト】Learning Music:ノートとスケール
Pushを使うことができる場合は、動画「Push 2を学ぶ:メロディーを演奏する」が補足教材として便利です。この動画では、Pushのパッドとさまざまな手段を使って音階やフレーズを演奏する方法を実演しています。Pushでは、特定の音階に含まれる音だけを鳴らすように設定することができます。
【動画】Push 2を学ぶ:メロディーを演奏する(日本語字幕)
aQWERTYon(アコーティオン)は、ニューヨーク大学の音楽実験デザイン研究室(英語)によって制作されたウェブアプリです。さまざまな音階を視覚的に把握しながら、コンピュータのキーボードで演奏することができます。
【ウェブサイト】aQWERTYon
*この学習指導案の作成者が研究室の一員として設計に携わっています。
Guitar Dashboard(ギター・ダッシュボード)は、ギターの指板で各音の音階の指配置を視覚的に把握できるウェブアプリです。
【ウェブサイト】Guitar Dashboard